COUNTER1267505H25.4.1~
COUNTER463879R3.4.1~

6・7月予定

令和5年6月
 3(土)  3年修学旅行③
     テスト前部活動なし(~9日朝)
 5(月)  3年振替休業日、くまなびスクール
 6(火)  全校朝会
 7(水)  尿検査2次①、2年歯科検診
 8(木)  前期中間テスト①、尿検査2次②
 9(金)  前期中間テスト②
12(月)  午後練休養日、専門委員会(6月)、
     くまなびスクール
13(火)  生徒会朝会
14(水)  県通信陸上
15(木)  家庭確認訪問(5時間日課)②
19(月)  学総大里地区予選(テニス)
21(水)  学総市予選(野球・サッカー)
22(木)  学総市予選中心日①
     学総大里地区予選①(バドミントン・柔道)
23(金)  学総市予選中心日②
     学総大里地区予選①(バドミントン・柔道)
24(土)  学総市予選中心日③
26(月)  学総市予選(野球・バスケット・卓球)
     午後練休養日、くまなびスクール
27(火)  学年朝会
     学総大里地区予選(水泳)
27(火)  学年朝会
29(木)  学年朝会
30(木)  家庭確認訪問(5時間日課)③

令和5年7月
 1(土)  学総大里・児玉地区代表決定戦
 2(日)  代表決定戦予備日
 3(月)  専門委員会(7月)、くまなびスクール
     PTA資源回収(~7/17まで)
 4(火)  全校朝会(表彰)
 5(水)  家庭確認訪問(5時間日課)④
 6(木)  3年性教育講座
 7(金)  生徒総会
10(月)  第Ⅱ期時間割開始、午後練休養日
11(火)  生徒会朝会、学総県大会代表者会議
12(水)  読み聞かせ
14(金)  3年第1回進路学習会
18(火)  家庭確認訪問(5時間日課)⑤
19(水)  給食終了、午後練休養日
18(火)  家庭確認訪問(5時間日課)⑤
19(水)  給食終了、午後練休養日
20(木)  授業終了日、部活動休養日、全校集会、
     学年集会
21(金)  夏季休業日(~8/29)

予定を変更する場合がありますのでご注意ください。
 
メニュー
学校紹介PTA日誌生徒会学校だより保健だよりほほえみ便り給食だより献立予定表図書だより埼玉県ネットトラブル注意報栄光の記録修学旅行林間学校スキー林間農業体験学習江中祭体育祭家庭学習の手引きいじめ撲滅宣言

第56回郷土を描く児童生徒美術展【特選】

 
 

 
 
オンライン状況
オンラインユーザー7人
ログインユーザー0人
平成25年度


                                       

スローガン
~ 一生の思い出を ~ 和と一つになる三日間 「青」学年の「青」春を
  
1 日  程
    平成25年6月8日(土)
       7:15 熊谷駅集合
       7:56 熊谷駅発
      12:44 京都駅着
      13:00 クラス別コース学習
             1組:東映太秦映画村→北野天満宮→旅館
             2組:今井半念珠店→北野天満宮→旅館
             3組:東映太秦映画村→今井半念珠店→旅館
      18:30 旅館着
    平成25年6月9日(日)
       8:30 旅館発
             京都市内班別行動学習
      18:30 旅館着
    平成25年6月10日(月)
       8:30 旅館発
       8:40 奈良公園着
      10:30 法隆寺着
      13:30 新大阪発
      15:56 東京駅着
      16:47 上野駅発
      18:01 熊谷駅着
             解散


2 宿泊先 ひふみ旅館(京都市下京区不明門通)
        白鹿荘(奈良市花芝町)

3 校長・学年主任・実行委員長の言

 古都「京都・奈良」を学ぼう!     校長 大河原 宏
  今回の修学旅行は義務教育9ヶ年がつまった「終着駅の旅」となります。心待ちにしていたことと思います。皆さんの心ある行動と江南中学校の集団の力を大いに発揮して、楽しさや喜びを共有できる3日間となることを期待しています。さて、皆さんにとって修学旅行は、旅館の部屋で友だちと夜遅くまでおしゃべりしたこと、多くの人たちと出会ったことなどの思い出づくりの旅ともいえます。また、学校の国語や社会の時間に学習した 歴史や文化に直接触れる機会もたくさんあります。1日目は、学級毎の「お楽しみコース」で京都にあいさつです。まずは実感しましょう。2日目は、京都班別行動で、時代を超えて今なお現存する神社や仏閣を訪れ、そこに息づく古人の思いや生き方、建築様式や生活様式などを体感します。3日目は、建築様式で有名な法隆寺の五重塔や鹿や大仏殿で有名な奈良公園を訪れ、世界遺産のすばらしさを体感します。自分自身の態度や行動等に責任を持ち、京都・奈良を大いに満喫しましょう。


 「和」をもって成功させよう     学年主任 大嶋 俊之
 3年生になった自覚をもって日々生活しているみなさん。スキー林間、夏季林間と今まで全ての校外行事を大成功に終わらせてきたみなさん。いよいよ中学校生活最後にして最大の校外行事「修学旅行」がやってきました。私は下見、個人旅行を含めて奈良・京都に行くのは20回近くになります。それでも、この古都に対する思い、憧れは尽きることはありません。今回の修学旅行も、とても楽しみにしていました。さて、みなさんが決めたスローガンにもある「和」。これは「日本」と「なごむ、仲よくする」の2つの意味があります。まさに修学旅行の意義を表すためにあるような文字ではありませんか。学年目標の「自立・調和・健全」を念頭におき、今回の修学旅行も大成功のうちに終わらせましょう。今のみなさんなら、それがきっとできると信じています。よろしくお願いします。


 青学年の集大成として     実行委員長 浅沼 克弥
 今回の修学旅行は、義務教育9年間の集大成であり、全てを発揮する場です。また、一生の思い出をつくるために、クラス・班で決めた様々なことに全力で取り組むことが必要です。京都・奈良は、かつて古都として栄えた場所です。スローガンにもあるとおり、和の心を持って和にふれあいましょう。また旅館の方や、タクシー・バスの運転手さん、他の観光客等に迷惑をかけることのないように、江中生の青学年の自覚を持って、楽しい修学旅行にしましょう。


4 思い出アルバム