メニュー
学校紹介PTA日誌生徒会学校だより保健だよりほほえみ便り食育だより献立予定表図書だより埼玉県ネットトラブル注意報栄光の記録修学旅行林間学校スキー林間農業体験学習江中祭体育祭家庭学習の手引きいじめ撲滅宣言
COUNTER1655258H25.4.1~
COUNTER209654R6.4.1~

令和6年12月・令和7年1月予定

令和7年1月
20(月)  午後練休養日、くまなびスクール
21(火)  学年朝会
22(水)  市立高校入試中心日
     1・2年実力テスト
24(金)  生徒会朝会、給食週間(~30日)
     1年タグラグビー教室
27(月)  午後練休養日、くまなびスクール
28(火)  1年スキー林間学校、3年三者面談①
29(水)  3年三者面談②
30(木)  3年三者面談③
31(金)  2年高校説明会
     夢いっぱいアート展(~2/7)
令和7年2月
 3(月)  午後練休養日、2年OBL
     くまなびスクール
 5(水)  3年薬の教室
 6(木)  1・2年県学調CBT接続テスト

10(月)  3年期末テスト①、午後練休養日
12(水)  3年期末テスト②、専門委員会
13(木)  学年朝会
14(金)  1年授業参観・学級懇談会
17(月)  部活動休養日(~26日)、くまなびスクール

18(火)  全校朝会
21(金)  1・2年期末テスト①
25(火)  1・2年期末テスト②
26(水)  1・2年期末テスト③
27(木)  金曜日課

28(斤)  木曜日課、卒業式式練①

予定を変更する場合がありますのでご注意ください。
 
 

 
 
オンライン状況
オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
平成25年度

スローガン
   一人一人が行動意識 見つけよう支え合う力          
          まだまだ深まる僕らの絆 緑を愛す Team green
  
1 日  程
    平成25年7月12日(金)
       8:15 集合
       8:20 出発式
       8:35 江南グランド出発
      11:00 大滝げんきプラザ着
      11:15 入所式
      11:45 昼食
      13:00 オリエンテーリング
      15:30 屋外炊事
      18:30 キャンプファイヤー
      20:30 入浴
      21:40 部屋会議
      22:00 実行委員会
      22:30 消灯
    平成25年7月13日(土)
       6:15 起床
       7:00 朝の集い
       7:30 朝食
       9:00 体験活動
      12:00 昼食
      12:40 退所式
      13:10 大滝げんきプラザ発
      14:30 埼玉県立自然の博物館着
      15:30 埼玉県立自然の博物館発
      16:00 江南グランド着
      16:10 解散式
           解散

2 宿泊先 埼玉県立大滝げんきプラザ


3 校長・学年主任・実行委員長の言葉

 大滝林間学校に寄せて     校長 大河原 宏
  いよいよ大滝林間学校のスタートです。学年行事としては一番大きな行事で、責任感や絆・協力性を育む絶好の機会となる行事でもあります。皆さんには、若さや元気があります。その力を糧にして、今回の林間学校でも、五感(視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚)を豊かに働かせながら生活を送り、体験等を通して達成感・成就感を一つでも多く味わい、今持っている一人一人の力を向上させてください。きっと、学校生活や家庭生活の中で役立つ力が身に付くことと思います。たった二日間ですが、一人一人が自らの役割を自覚しながら、チャレンジ精神でこの林間学校に望み、学んだこと・体験したことを脳裏に記憶として刻み、第2学年の思い出の一ページを創り上げましょう。皆さんの努力と頑張りに期待しています。


 一人一人が行動意識・・     学年主任 三友 友子
 2年生の最大の行事といえる林間学校に、いよいよ出発します。学総大を挟んだ忙しい中、準備を進めた大滝林間学校。各クラスの実行委員を中心として、しおりの原稿を書く人、挿絵を描く人と全員が仕事を分担して準備をしてきました。今回の林間学校はオリエンテーリング、屋外炊事、キャンプファイヤーなど盛りだくさんの体験ができます。しかも全てが一人ではできないグループで協力しなければ楽しむことができない活動です。これらの体験活動を通して、友だちの良いところを発見したり、互いに助け合い、協力することの大切さを学んでほしいと思っています。一人一人が目標=スローガン達成のために、わがままやルール違反をすることなく充実した林間学校となるように期待しています。


 目指そう!レベルアップした林間     実行委員長 今野 千杏
 今の2年生は去年よりも学校生活の改善点が沢山あります。その改善点を解消するために作られた林間学校のスローガンは、
     『一人一人が行動意識 身につけよう支え合う力
                           まだまだ深まる僕らの絆 緑を愛す ~team green~』
となりました。このスローガンに込められた意味を一人一人に考えていってほしいと思います。去年よりもさらにレベルアップするために、先を見通して、場所・場面に合った行動!マナーを守り他人に迷惑をかけないこと!いろいろな協力・支え合い・共に学ぶ力をつけていくこと!このようなことを一人一人意識してもらえるように実行委員を中心に取り組んでいきましょう。最後に林間学校を絶対に成功させて、先生方に「みんなすごく成長したね!」と驚かせましょう。目指せ緑学年!次のステップへ!


4 思い出アルバム