COUNTER1267443H25.4.1~
COUNTER463817R3.4.1~

6・7月予定

令和5年6月
 3(土)  3年修学旅行③
     テスト前部活動なし(~9日朝)
 5(月)  3年振替休業日、くまなびスクール
 6(火)  全校朝会
 7(水)  尿検査2次①、2年歯科検診
 8(木)  前期中間テスト①、尿検査2次②
 9(金)  前期中間テスト②
12(月)  午後練休養日、専門委員会(6月)、
     くまなびスクール
13(火)  生徒会朝会
14(水)  県通信陸上
15(木)  家庭確認訪問(5時間日課)②
19(月)  学総大里地区予選(テニス)
21(水)  学総市予選(野球・サッカー)
22(木)  学総市予選中心日①
     学総大里地区予選①(バドミントン・柔道)
23(金)  学総市予選中心日②
     学総大里地区予選①(バドミントン・柔道)
24(土)  学総市予選中心日③
26(月)  学総市予選(野球・バスケット・卓球)
     午後練休養日、くまなびスクール
27(火)  学年朝会
     学総大里地区予選(水泳)
27(火)  学年朝会
29(木)  学年朝会
30(木)  家庭確認訪問(5時間日課)③

令和5年7月
 1(土)  学総大里・児玉地区代表決定戦
 2(日)  代表決定戦予備日
 3(月)  専門委員会(7月)、くまなびスクール
     PTA資源回収(~7/17まで)
 4(火)  全校朝会(表彰)
 5(水)  家庭確認訪問(5時間日課)④
 6(木)  3年性教育講座
 7(金)  生徒総会
10(月)  第Ⅱ期時間割開始、午後練休養日
11(火)  生徒会朝会、学総県大会代表者会議
12(水)  読み聞かせ
14(金)  3年第1回進路学習会
18(火)  家庭確認訪問(5時間日課)⑤
19(水)  給食終了、午後練休養日
18(火)  家庭確認訪問(5時間日課)⑤
19(水)  給食終了、午後練休養日
20(木)  授業終了日、部活動休養日、全校集会、
     学年集会
21(金)  夏季休業日(~8/29)

予定を変更する場合がありますのでご注意ください。
 
メニュー
学校紹介PTA日誌生徒会学校だより保健だよりほほえみ便り給食だより献立予定表図書だより埼玉県ネットトラブル注意報栄光の記録修学旅行林間学校スキー林間農業体験学習江中祭体育祭家庭学習の手引きいじめ撲滅宣言

第56回郷土を描く児童生徒美術展【特選】

 
 

 
 
オンライン状況
オンラインユーザー9人
ログインユーザー0人
委員会
 学級委員会
  【前期目標】 一人一人が時間を見て行動し、元気に挨拶できる学校
  【後期目標】 
  【活動内容】 学級の模範となる。学級と生徒会のパイプ役。学年の行事、集会などを担当する。生徒総会ではク
          ラスの質問・意見をまとめ学校生活を見直していく。クラスの話し合いの進行等を行う。
 生活委員会
  【前期目標】 自分から挨拶をし、チャイム着席を守り、身だしなみを当たり前の様にできる学校にしよう!
  【後期目標】 
  【活動内容】 校門前での挨拶運動、朝の会・帰りの会での服装改善の呼びかけ、学校生活目標のポスター掲示
          等生活向上に努める。例えば、かかとつぶしチェック、シャツ出しチェック、チャイム着席チェックを行
          う。
 掲示委員会
  【前期目標】 校内掲示では、見やすく、きれいに掲示する。
  【後期目標】
  【活動内容】 オープンスペースや階段の踊り場等の壁へのポスター掲示、期限切れポスターの撤去。教室で行
          事に関するクラス新聞の定期的な作成・掲示を行う。
 体育委員会
  【前期目標】 全校のリーダーとして自覚を持って行動する。
  【後期目標】 
  【活動内容】 体育の授業での号令、先生の補佐。集会、朝会時のクラスの誘導。体育館や校庭など広い場所で
          大きな声を出して全体を動かしていく。体育祭など体育的行事の企画・運営、全体の指示や号令を
          担当。
 給食委員会
  【前期目標】 一人一人が責任を持って、配膳がスムーズに進むように協力し合う。
  【後期目標】 
  【活動内容】 担当週に配膳室で給食エプロン、バンダナ等服装チェック、給食の運搬・片付けを行う。クラスでの
          食前、食後の挨拶を行う。
 保健委員会
  【前期目標】 委員同士で協力して責任を持って保健委員の仕事を行う。
  【後期目標】 
  【活動内容】 学校全体が健康に学校生活を送れるように、出欠の確認や保健行事の中心となり活動を行う。冬
          場は加湿器の管理も行う。
 安全委員会
  【前期目標】 続けよう事故0(ゼロ) ~自転車点検・マナーの呼びかけ~
  【後期目標】  
  【活動内容】 事故防止のため朝の立哨指導を行う。毎朝、駐輪場にて自転車の整頓を行う。毎月10日の昼休
          みに駐輪場にて自転車点検を行う。
 放送委員会
  【前期目標】 時間を守り、真剣に自分の役割を果たす。
  【後期目標】 
  【活動内容】 給食や登下校等の校内放送を行う。また専門委員会の日は、放送内容の見直し・企画を行う。
 ボランティア委員会
  【前期目標】 6000個ペットボトルキャップを集める。
  【後期目標】
  【活動内容】 学校、クラスでのボランティア活動に率先して取り組み、活動の輪を広げる。主な活動は、ペットボト
          ルキャップの回収、赤い羽根募金、緑の羽根募金、書き損じハガキの回収等の呼びかけ、校外の清
          掃。
 環境委員会
  【前期目標】 花いっぱい緑あふれる江南中
  【後期目標】 
  【活動内容】 教室の植物の水くれ・管理を行う。2・3階ベランダでのゴーヤ栽培の中心となり活動する。正門前、
          職員玄関前の緑化活動も行う。
 美化委員会
  【前期目標】 無言清掃で隅々まできれいにしよう。
  【後期目標】 
  【活動内容】 教室や廊下などの清掃用具管理やワックス等の清掃活動の中心となり活動を行う。江南中を美しく
          する運動では、クラス全体に呼びかけ、取り組んでいく。
 図書委員会
  【前期目標】 仕事を忘れず時間厳守 ~静かな環境づくり~
  【後期目標】 
  【活動内容】 図書の貸し出し・返却の処理を当番制で行う。年に3回の読み聞かせでは、校長室に講師を呼びに
          行き、各クラスで司会進行を行う。また図書室内の書架の整理や廃棄処分等も行う。