メニュー
学校紹介PTA日誌生徒会学校だより保健だよりほほえみ便り食育だより献立予定表図書だより埼玉県ネットトラブル注意報栄光の記録修学旅行林間学校スキー林間農業体験学習江中祭体育祭家庭学習の手引きいじめ撲滅宣言
COUNTER1655251H25.4.1~
COUNTER209647R6.4.1~

令和6年12月・令和7年1月予定

令和7年1月
20(月)  午後練休養日、くまなびスクール
21(火)  学年朝会
22(水)  市立高校入試中心日
     1・2年実力テスト
24(金)  生徒会朝会、給食週間(~30日)
     1年タグラグビー教室
27(月)  午後練休養日、くまなびスクール
28(火)  1年スキー林間学校、3年三者面談①
29(水)  3年三者面談②
30(木)  3年三者面談③
31(金)  2年高校説明会
     夢いっぱいアート展(~2/7)
令和7年2月
 3(月)  午後練休養日、2年OBL
     くまなびスクール
 5(水)  3年薬の教室
 6(木)  1・2年県学調CBT接続テスト

10(月)  3年期末テスト①、午後練休養日
12(水)  3年期末テスト②、専門委員会
13(木)  学年朝会
14(金)  1年授業参観・学級懇談会
17(月)  部活動休養日(~26日)、くまなびスクール

18(火)  全校朝会
21(金)  1・2年期末テスト①
25(火)  1・2年期末テスト②
26(水)  1・2年期末テスト③
27(木)  金曜日課

28(斤)  木曜日課、卒業式式練①

予定を変更する場合がありますのでご注意ください。
 
 

 
 
オンライン状況
オンラインユーザー22人
ログインユーザー0人
平成26年度


スローガン
「心」「技」「体」
スキーでみがこう集団力
  
1 日   程
    平成27年1月29日(木)
        6:40 江南グランド集合
        6:45 出発式
       10:00 ホテル着
       10:30 開校式
       10:50 スキーレッスン①
       12:30 昼食
       13:30 スキーレッスン②
       16:30 レクレーション
       18:00 夕食
       19:00 入浴
       21:00 班長会
       21:30 班会議
       22:00 消灯
    平成27年1月30日(金)
        6:30 起床
        6:50 朝の会
        7:15 朝食
        9:00 スキーレッスン③
       11:10 閉校式
       11:45 昼食
       12:45 ホテル発
       16:00 江南グランド着
       16:05 帰校式
       16:20 解散

2 宿 泊 先  菅平ホテル(長野県上田市菅平高原)

3 スキー場  菅平高原スキー場・日の出ゲレンデ


4 校長・学年主任・実行委員長の言


 白銀は招くよ!     校長 大河原 宏
  「白銀は招くよ!」
 光り輝く真っ白な世界、身体中が引き締まる清々しい澄んだ山の空気、この中にいるだけで身も心も洗われ
 ます。「パウダースノーで覆われた菅平」で2日間のスキー林間の始まりです。きっと熊谷では経験のできな
 い自然の美しさ、厳しさ、そしてスキーの楽しさに感動することと思います。スキーには「転び3000回」とい
 う格言があります。安全に留意し、大いに転び、雪国の大自然を体全体で確かめながら、スキーのすべてを
 堪能してください。
  また、スキー林間は、中学校生活の中で初めて経験する宿泊体験活動です。24時間共同生活をしますか
 ら、制約ある行動が求められます。苦労を共有すると、昔から「同じ釜の飯を食った仲」と言って、お互いに思
 いやりの心や絆が深まります。事故のない充実したスキー林間を送る中で、改めて友達や第1学年の素晴ら
 しさを再発見してほしいと思います。

 学年の成長を     教頭 田島 孝志
  みなさんの楽しみにしてきた菅平高原でのスキー林間学校がはじまります。林間学校の目的はスキーの上
 達だけではありません。林間学校を通して学年として成長することにあると考えます。今までも「夢中になれ
 !」の学年スローガンのもと、個人、学年ともに成長してきたと思います。これをもとに、この林間学校をバネ
 として個人としても、学年としても大いなる飛躍の2日間としてください。みなさんの活動に期待しています。

 スローガンの達成!     学年主任 松野光一 
  実行委員が考えてくれたスローガン
  ”「心」「技」「体」 スキーでみがこう集団力!”
  集団力とは文字通り集団の力。一人ひとりが勝手なことをし、おもしろおかしく過ごしていては集団の力は向
 上しません。みんなで協力・団結し「心」を通わせ、集団としてまとまる「技」を身につけ、積極的に動くことで「
 体」・を鍛え、そして一つのことに「夢中になる」ことから大きく向上することができます。
  スキー林間という機会を通し、みんなでこのスローガンを投げかけあおう。1年生全体が大きく成長するため
 に。

 スキー林間を通して     実行委員長 鈴木 空来
  ”スキー林間学校”。それは、この学年で行う初めての宿泊学習です。
  スキー林間を通して、この目的を実行しようと思います。それは・・・、
 「雪国の環境に触れる中で、①スキーを通して心身を鍛え、②規律ある集団生活の向上を目指すとともに、
 ③望ましい人間関係を育成する」です。①の「スキーを通して心身を鍛える」では、スキーを夢中になってやれ
 ば体力がつきます。②③の「規律ある集団生活の向上を目指すとともに望まし人間関係を育成する」では、仲
 間とともに夢中になり、仲間とともに団結・努力することで、今まで以上の仲間同士のキズナが生まれると思
 います。そして、このスキー林間で学んだことを、これからの学校生活や2・3年生で行う宿泊学習に生かせる
 よう、たくさんの気持ち・技術を学んで帰ってきたいと思います。
  当日は、みんなで夢中になって、団結・努力をすれば最高の思い出がつくれることでしょう。一人ひとりの思
 い出をたくさんつくりましょう。

5 思い出アルバム
 準備中