メニュー
学校紹介PTA日誌生徒会学校だより保健だよりほほえみ便り食育だより献立予定表図書だより埼玉県ネットトラブル注意報栄光の記録修学旅行林間学校スキー林間農業体験学習江中祭体育祭家庭学習の手引きいじめ撲滅宣言
COUNTER1655156H25.4.1~
COUNTER209552R6.4.1~

令和6年12月・令和7年1月予定

令和7年1月
20(月)  午後練休養日、くまなびスクール
21(火)  学年朝会
22(水)  市立高校入試中心日
     1・2年実力テスト
24(金)  生徒会朝会、給食週間(~30日)
     1年タグラグビー教室
27(月)  午後練休養日、くまなびスクール
28(火)  1年スキー林間学校、3年三者面談①
29(水)  3年三者面談②
30(木)  3年三者面談③
31(金)  2年高校説明会
     夢いっぱいアート展(~2/7)
令和7年2月
 3(月)  午後練休養日、2年OBL
     くまなびスクール
 5(水)  3年薬の教室
 6(木)  1・2年県学調CBT接続テスト

10(月)  3年期末テスト①、午後練休養日
12(水)  3年期末テスト②、専門委員会
13(木)  学年朝会
14(金)  1年授業参観・学級懇談会
17(月)  部活動休養日(~26日)、くまなびスクール

18(火)  全校朝会
21(金)  1・2年期末テスト①
25(火)  1・2年期末テスト②
26(水)  1・2年期末テスト③
27(木)  金曜日課

28(斤)  木曜日課、卒業式式練①

予定を変更する場合がありますのでご注意ください。
 
 

 
 
オンライン状況
オンラインユーザー53人
ログインユーザー0人
平成28年度
スローガン
今こそ深めろ緑の絆 緑あふれる大滝の地で ~better~  
  
1 日  程
  第1日目:平成28年7月7日(木)
       8:00 総合グランド駐車場集合
       8:05 出発式
       8:20 出発
      11:00 大滝げんきプラザ着
      11:10 入所式
      12:15 昼食
      13:00 オリエンテーリング
      15:30 屋外炊事(夕食)
      18:30 キャンプファイヤー
      20:00 入浴
      22:30 消灯
  第2日目:平成28年7月8日(金)
       6:00 起床
       6:30 朝の会
       7:00 朝食
       9:00 体験活動
      12:00 昼食
      13:00 退所式
      13:30 大滝げんきプラザ発
      16:30 総合グランド着
      16:35 帰校式
      16:45 解散

2 宿泊先  埼玉県立大滝げんきプラザ

3 校長・学年主任・実行委員長の言葉

 我慢が肝心!     校長  宇野 聡規
  本校では、それぞれの学年で年1回の宿泊体験学習があります。具体的には1年生のスキー教室、2年生
 の林間学校、3年生の修学旅行です。宿泊体験学習の目的は、それぞれ目的地や体験内容によって多少異
 なりますが、「集団活動や集団生活を通して、相互理解を深め、協力性や思いやりの心などを育む」という目
 的は共通です。「今こそ深めろ緑の絆 緑あふれる大滝の地で ~better~」というスローガンの下、協力性
 や思いやりの心を今以上に伸ばしてほしいと思います。
  ところで、集団活動や集団生活では、個人での活動に比べ、制約や制限がかなりあります。特に林間学校
 では飯ごう炊飯やキャンプファイヤー等があるため、生活習慣の違いや体力差などを「認め・配慮し・行動す
 る」ことが必要になります。誰もが安全で安心して活動を楽しめるよう、一人一人が少しずつ仲間への配慮(
 我慢)をしてください。
  林間学校では、新たな自分を発見できるチャンスです。様々な体験を通して、自分の可能性に気付き、自分
 を好きになることはもとより、仲間の大切さも感じられる林間学校となるよう願っています。

 思いは見えないけれど・・・     教頭  今村 美己
  2月のスキー教室から5ヶ月が過ぎました。みなさんが1年生のときと比べてどのくらい成長したか、集団宿
 泊学習を通して確認することができます。この林間学校では、新たな課題を見つけて、これからの生活に生
 かしていくために、任された仕事に責任を持ち、みんなで仲良く協力して、お互いを認め合いながら、ケガな
 く安全に行ってくることを願っています。一人一人のちょっとした思いやりのある行動を心掛けましょう。

 ぶるな! らしく!     学年主任  松野 光一
  実行委員会が考えてくれた林間学校スローガン・・・
 「今こそ深めろ緑の絆 緑あふれる大滝の地で ~better~」。仲間・友との絆を大切にし、行動面や心の面
 で頑張っていこうという、素晴らしいスローガンができました。
  自分で考え、判断し、みんなで協力しながら、行動を起こす。判断の材料となるものの大部分は今までの生
 活の積み重ねです。そして、行動の後には「責任」がついてくる。これが大人になること。みなさんは日々の生
 活の中で、本当の意味で大人になるために、こんなことを身に付けながら成長し続けているのです。
  林間学校という機会を通して、改めて自分自身に「考え」「判断」「協力」「責任」といった言葉を投げかけてみ
 ましょう。それが結果として緑の強い絆に繋がっていくはずです。              『らしく』なるために!

 実行委員長の言葉     実行委員長  平野 佑樹
  今年の大滝林間学校スローガンは、「今こそ深めろ緑の絆 緑あふれる大滝の地で ~better~」です。こ
 のスローガンは、実行委員会が悩みに悩んで決めたものです。スローガンにある「緑」は、私達2学年の学年
 カラーである「緑」と、大滝の豊かな自然の「緑」をかけています。「better」は「より良い」という意味で、これは
 去年のスキー林間学校のスローガンに「good」とありましたが、その反省を生かし、この大滝林間学校をさら
 に良いものにしようという意味が込められています。このスローガンのもと、みんなで協力して大滝林間学校
 を成功させましょう。

4 思い出アルバム